採用情報 - 出力オペレーター
DTP operator
募集要項
- 募集職種
-
出力オペレーター
- 仕事内容
-
出力オペレーターとして、飲食店の販促物におけるデザインの色味や質感を調整します。
<手がけるもの>
有名カフェや大手の居酒屋、ファミリーレストラン、一流ホテルのレストランなど飲食店の販促物(ポスター・パンフレット・テーブルのメニュー表)を手がけます。【具的的な仕事の流れ】
▼打ち合わせ
営業と打ち合わせを実施。クライアントのニーズをもとに、色味など印刷物の仕上がりを確認します。デザイナーが参加することもあります。
~
ニーズの具体例~
「はっきりした色彩にしたい」「柔らかい色味にしたい」などさまざま。クライアントごとに、ニーズの傾向や特徴をまとめたデータをチーム内で共有しています。細かいニーズの汲み取りや対応が信頼され、クライアントからは細かい色味なども一任されています。
▼色補正などデータの調整
入
稿データが届いたら、印刷データに変換。Photoshopを用いて色補正を行ないます。
~ポイント~
販促物全体だけでなく、細かい部分も色味や光の加減に気を配ります。ショートケーキの画像を補正する場合は、「クリームはハイライト部が飛ばない色にする」「苺はクライアントの用意した見本に合わせる」というイメージです。
▼出力
オンデマンドプリンターや、大判インクジェットプリンターで出力。テスト後、本番用に出力します。サイズが大きい場合は、縮小して印刷。仕上がりの確認後、加工 - 応募資格
-
【学歴不問/職種未経験歓迎/業種未経験歓迎/第二新卒歓迎/ブランクOK】
■PhotoshopやIllustratorを使用した経験をお持ちの方
└操作方法が分かるレベルを想定しています。「趣味で使用していた」など、実務上での使用経験でなくてもOKです。
■印刷業界での実務経験をお持ちの方、PhotoshopまたはIllustratorを使用して色補正を行なった経験をお持ちの方は優遇します。【あると望ましい経験・能力】
■自分の仕事に誇りを持って働きたい
■モノづくりが好き
■何事においても、細かい部分にこだわって取り組みたい
■休みが多いなど、メリハリをつけて働きたい
■趣味でPhotoshopなどを用いて画像加工をしている - 勤務地
-
【住所】
東京都港区虎ノ門3-23-6 秀和虎ノ門三丁目ビル
【最寄り駅】
東京メトロ日比谷線「神谷町駅」3番出口より徒歩2分
都営三田線「御成門駅」A5出口より徒歩7分 - 給与
-
前職給与を考慮します。
【月給】
月給20万円以上 + 賞与年2回
※経験・能力・前職給与を考慮し、話し合いの上で決定いたします。
※試用期間3ヶ月あり。期間中はリフレッシュ休暇がありません(その他、期間中の給与・雇用形態に差異はありません)【残業手当】
ダミーダミーダミーダミー【給与形態】
月給制【賞与】
年2回(7月、12月)【昇給】
年1回(7月) - 雇用形態
-
【雇用形態】
正社員【試用期間】
有(3カ月)【試用期間中の異なる条件】
期間中はリフレッシュ休暇がありません
(その他、期間中の給与・雇用形態に差異はありません) - 配属部署
-
【制作室】
配属先は、制作室の出力チーム。現在4名(20代が1名、30代が1名、40代が2名)で、全員男性です。チーム内で相談しながら進める機会も多くあります。
また、全員が中途入社で、先輩方の前職は印刷関係の仕事や現場でのPOP作成など。入社理由は、働きやすい環境であることや、和気あいあいとした社風に惹かれたといったものが多数です。年次関係なく、普段の会話の中で業務効率の改善などに関するアイデアを発信できる風土も魅力です。
※制作室全体では、18名が在籍。30代が中心で男性が9割です。中途入社の社員が多く、定着率も高め。勤続年数の長い先輩だと15~20年になります。 - 就業時間
-
9:30~18:00(実働7.5時間)
・残業月10時間と少なめ。
印刷機の導入時、メーカーの協力のもと独自の設定を行なっており効率良く出力・が可能。
また、チーム内で情報共有を細かく行なっていることから、常に連携を取ることができています。2~4月、9~11月の繁忙期も残業月20時間以下に抑えられています。 - 休日・休暇
-
《年間休日134日》
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■リフレッシュ休暇(年8日/月1日取得) ※試用期間は対象外
■夏季休暇
■年末年始休暇(7日間)
■有給休暇(入社6ヶ月後から)
■慶弔休暇
■特別休暇
■産前産後休暇(取得実績あり)
■育児休暇(取得実績あり)
■産後パパ休暇(取得実績あり) - 制度・福利厚生
-
■給与改定年1回(7月)
■賞与年2回(7月・12月)
■交通費全額支給
■各種社会保険完備
■退職金制度(勤続3年以上)
■財形貯蓄制度
■慶弔見舞金制度
■出張手当
■役職手当
■残業手当(超過分) ・・・・?
■定期健康診断
■受動喫煙対策:オフィス内禁煙
■私服通勤可(常識の範囲内でネイルや髪型も自由)